2000年以降の代表的論文10報(全リストはこちらへ)
- Iwata, N., Tsubuki, S., Takaki, Y., Watanabe, K., Sekiguchi, M., Hosoki, E., Kawashima-Morishima, M., Lee, H.-.J., Hama, E., Sekine-Aizawa, Y., Saido, T.C. (2000). Identification of the major Aβ1-42-degrading catabolic pathway in brain parenchyma: Suppression leads to biochemical and pathological deposition. Nature Med., 6, 143-151.
- Iwata, N., Tsubuki, S., Takaki, Y., Shirotani, K., Lu, B., Gerard, N.P., Gerard, C., Hama, E., Lee, H.-J., Saido, T.C. (2001). Metabolic regulation of brain Aβ by neprilysin. Science, 292, 1550-1552.
- Saito, T., Takaki, Y., Iwata, N., Trojanowski, J., Saido T.C. (2003). Perspectives: Alzheimer’s disease, neuropeptides, neuropeptidase, and amyloid-β peptide metabolism. Science (SAGE-KE), http:// sageke.sciencemag.org/cgi/content/full/sageke; 2003/3/pe1. [2003(3) : PE1].
- Tsubuki, S., Takaki, Y., Saido, T.C. (2003). Dutch, Flemish, Italian, and Arctic mutations of APP and resistance of Aβ to physiologically relevant proteolytic degradation. Lancet, 361, 1957-1958.
- Iwata, N., Mizukami, H., Shirotani, K., Takaki, Y., Muramatsu, S., Gerard, N., Gerard, C., Ozawa, K., Saido, T.C. (2004). Presynaptic localization of neprilysin contributes to efficient clearance of amyloid β peptide in mouse brain. J. Neurosci., 24, 991-998.
- Saito, T., Iwata, N., Tsubuki, S., Takaki, Y., Takano, J., Huang, S.-H., Suemoto, T., Higuchi, M., Saido, T.C. (2005). Somatostatin regulates brain amyloid β peptide, Aβ42, through modulation of proteolytic degradation. Nature Med, 11, 434-439.
- Higuchi, M., Iwata, N., Matsuba, Y., Sato, K., Sasamoto, K., Saido T.C. (2005). 19F- and 1H-MRI detection of amyloid-β peptide in vivo. Nature Neurosci, 8, 527-533.
- Saito, T., Suemoto, T., Brouwers, N., Sleegers, K., Funamoto, S., Mihira, M., Matsuba, Y., Yamada, K., Nilsson, P., Takano, J., Nishimura, M., Iwata, N., Van Broeckhoven, C., Ihara, Y., Saido, T.C. (2011) Potent amyloidogenicity and pathogenicity of Aβ43. Nature Neurosci.,14, 1023-1032.
- Nilsson, P., Loganathan, K., Sekiguchi, M., Matsuba, Y., Hui, K., Tsubuki, S., Tanaka, M., Iwata, N., Saito, T., Saido, T.C. (2013) Aβ secretion and plaque formation depend on autophagy. Cell Reports, 5(19), 61-69, doi: 10.1016/j.celrep.2013.08.042.
- Saito, T., Matsuba, Y., Mihira, N., Takano, J., Nilsson, P., Itohara, S., Iwata, N., Saido, T.C. (2014) Single App knock-in mouse models of Alzheimer’s disease. Nature Neurosci., 17, 661-663.
主な特許
- 「アミロイド親和性化合物」(国内特許) 出願人:(株)同仁化学研究所、独立行政法人理化学研究所 発明者:西道隆臣、樋口真人、岩田修永、佐々本一美、佐藤求美 (国内出願)出願番号:2005-515170 出願日:平成16年10月29日 特許番号:3877754 登録日:平成18年11月10日
- 用途」(国内特許)出願人:独立行政法人理化学研究所 発明者:西道隆臣、岩田修永、斉藤貴志、高野二郎、末元隆寛 日
- Model mouse of Alzheimer’s disease expressing APP716 and use thereof(アメリカ特許)特許番号:US7745688 出願番号:11/765730 出願日:2007年6月20日 登録日:2010年6月29日
- Model animal of Alzheimer’s disease and use thereof(ヨーロッパ特許)特許番号:1870472 出願番号:7252506.6 出願日:2007年6月20日 登録日:2011年11月23日
代表的編著書
- 西道隆臣・丸山敬 (1996). アルツハイマー病の分子医学(単行本), 中外医学社.
- 丸山敬・西道隆臣 (2000). 人は何故痴呆になるのか-アルツハイマー病の謎を探る (単行本), 丸善.
- Aβ Metabolism and Alzheimer’s Disease. (Saido, T.C. ed., 2003), Landes Bioscience (Georgetown, Tex (www.eurekah.com)).(編著)
- 実験医学増刊号 タンパク質の修飾と分解研究. 編集 田中啓二・西道隆臣 (2004), 羊土社.(編著)
- 岩田修永・西道隆臣 (2010).アルツハイマー病の謎を解く (単行本), 中外医学社.
- 西道隆臣 (2011). ボケは40代に始まっていた―認知症の正しい知識 (単行本). かんき出版.(編著)
新聞報道の表示(一部コピーのコピーをPDF化したものがあります。見にくいと思いますが、ご容赦ください。)
- アルツハイマー病原因物質アミロイド(Aβ)分解酵素を同定
- アミロイド(Aβ)分解酵素活性化因子を同定
- 脳内アミロイド(Aβ)蓄積をMRIで観測
- アミロイド(Aβ)産生分子機構を解明
- 神経細胞の自食作用とアミロイド(Aβ)産生機構の関係を解明
- アルツハイマー病の遺伝子治療に成功
- 次世代型アルツハイマー病モデルの作製に成功
- 株式会社理研バイオを設立
オリジナルホームページへ
新聞各社にお願い:HPにおける報道の掲載が著作権を侵害すると判断された場合は、代表取締役(saido@rikenbio.com)にご連絡下さい。ファイルを削除します。ただし、掲載がアルツハイマー病の克服に貢献すると判断された場合は、容認していただければ幸甚です。私たちは使命を果たすために最善を尽くします。